入院の相談・手続き
入院までの流れ

入院の相談・手続き
- 入院に関するご相談は、社会福祉相談室で行っておりますので、電話で予約され、病状に詳しい方がご来院してください。
尚、ご来院の際は、主治医の診療情報提供書、ADL表をご持参ください。 - 入院の際には、次の書類を必ず受付へご提出ください。
健康保険証 老人保険医療受給者証 その他医療受給者証(障害等) |
確認後コピーし、原本はお返し致します。 |
---|---|
印鑑 | シャチハタは不可 |
入院治療費支払誓約書 | 記入捺印してあるもの |
緊急連絡先 | 24時間連絡可能な方(2名) |
入院保証金 | 10万円(退院時に精算致します) |
入院について
- 入院費は、当月1日より月末までを計算し、翌月10前後に請求書を支払責任者の方に郵送致しますので、必ずその月内にお支払い下さい。
- 入院費は、当院受付窓口で、お支払いくださいますようご協力お願い致します。(全日9:00から17:00)
差額室料
- 1人部屋……1日 5,000円(税別)
2人部屋……1日 2,000円(1人につき)(税別) - 4人部屋(認知床)……1日 500円(1人につき)(税別)
入院時にお持ちいただくもの
- ハミガキセット(ハブラシ、歯磨き粉、プラスチックコップ)
- 義歯用ケース(割れないもの)
- 電気カミソリ
- リハビリ用シューズ
- ヘアーブラシ
- 下着類(使用される方のみ)
その他症状に応じて必要と思われるものは、病棟責任者とご相談のうえ、許可をもらってください。
持ち物には必ず名前をはっきり書いてください。
盗難防止のため貴重品は、病院にお持ちにならないでください。尚、盗難時の事故に対する補償は致しかねますのでご了承ください。
持ち物には必ず名前をはっきり書いてください。
盗難防止のため貴重品は、病院にお持ちにならないでください。尚、盗難時の事故に対する補償は致しかねますのでご了承ください。
患者様とご家族様へのお願い
- 入院中の診療や看護については、医師・看護師の指示に従ってください。
- 入院中の飲酒・喫煙は一切禁止しております。
- ご持参した飲食物は患者様の分のみにして、同室の方に配ったりしないでください。
- 電気器具類・危険物類等の持ち込みは禁止しております。
- 病院内での宗教・政治・示威等の活動行為はお断り致します。
- 電話は最寄りの公衆電話をご利用ください。(各階・正面玄関にあります)