ホーム > リハビリのこと > 回復期リハビリテーション病棟について

回復期リハビリテーション病棟について

目的

目的
回復期リハビリテーション病棟は、脳血管障害や大腿骨頚部骨折等の患者様に対して、ADL能力の向上による、『寝たきりの防止』と『家庭復帰』を目的に、専門の医師・看護師・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士及び医療ソーシャルワーカーが共同で作成したリハビリテーション総合実施計画書を元に、リハビリテーションを集中的に行う病棟です。
 

該当する患者様及び入院期間

1該当する患者様及び入院期間
  • 脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、脳腫瘍、脳炎、急性脳 症、脊髄炎、多発性、神経炎、多発性硬化症等の発症又は手術後2か月以内の状態。(入院期間は180日以内です)
 
2該当する患者様及び入院期間
  • 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の骨折の発症又は手術後2ヶ月以内の状態。(入院期間は90日以内です)
 
3該当する患者様及び入院期間
  • 外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後又は発症後2か月以内の状態。(入院期間は90日以内です)