リハビリテーション科の様子test

作業療法(OT)

作業療法は、主に体幹や上肢の機能障害に通ずる日常生活・応用動作の問題を中心に捉えてリハビリテーションを行います。食事やトイレ、衣服の着脱などの日常生活動作や、調理など家事動作、加えて趣味や仕事など患者様の生活において必要な活動の獲得を目指します。

さらに、失行(体を動かす事にそれほど問題がないにもかかわらず合目的な行為・動作ができない)、失認(目や耳等に問題がないにもかかわらず色々なものを認知できない)、記憶障害、注意障害、遂行機能障害(自分で計画を立てて行動ができない)、社会的行動障害などの高次脳機能障害に対しても、症状に適した対処法を進めていきます。
療養病棟では、患者様の個性や潜在能力を引き出せるよう個々に合わせたプログラムを実施しております。また、定期的な集団活動実施に取り組み、集団の中での身体や心の反応(感情の変化)を引き出すような訓練を行っております。
さらに、食事場面においては、定期的に動作の確認を行う事で、患者様の快適な病棟生活を支援しています。

また、認知症病棟にも作業療法士を配置し、回復期リハ病棟・療養病棟と同様に生活の質の向上に努めております。こちらの病棟では、必要に応じ、個別訓練・集団訓練を組み合わせながら医師・病棟と協力してリハビリテーションを行っています。
※病院概要『認知症病棟』の項もご参照ください。

 

理学療法(PT)

理学療法は、主に体幹や下肢の機能障害に通ずる移動面の問題を中心に捉えてリハビリテーションを行います。寝返る・起き上がる・座る・立ち上がる・歩く等の基本動作の訓練を実施しています。

徒手療法等を用いて関節運動を行い、痛みの緩和や姿勢の調整を行ったり、息切れの軽減、体力や筋力の向上を図ったりしながら全身のコンディションを整えています。
患者様が楽に日々の生活を送れるよう、一人ひとりの目標に合った治療を展開しています。

 

言語聴覚療法(ST)

言語聴覚療法では、主に脳の損傷(脳梗塞、脳出血や頭部外傷など)により起こる失語症※1や運動障害性構音障害※2などのコミュニケーション障害、注意障害や記憶障害などの高次脳機能障害に対して、患者様のご希望を伺い、目標に向けて、各人に合わせたリハビリテーションを提供させていただきます。

また、摂食嚥下障害のある方に対しては、飲み込みの訓練に合わせ、お一人お一人に合った食事を提供させていただきます(必要に応じて嚥下造影検査も実施致します)。また、当院退院時には管理栄養士と協同してご自宅での食事の準備などのアドバイスも行わせていただきます。

※1 失語症:聞く、話す、読む、書くという言語機能全般の障害
※2 運動障害性構音障害:顔面・舌などがマヒしてしまい、呂律が回りにくい、声が小さくなるなど話すことの障害

 

在宅復帰に向けての家屋調査について

当院でのリハビリテーションを今後の在宅復帰に効果的につなげるために、スタッフがご自宅へ伺い、家屋改修のアドバイスや福祉用具の選定を一緒に行っております。
また、患者様やご家族様、ケアマネージャーなどの皆様にご同行頂き、在宅復帰後の生活をスムーズに送って頂くため意見交換なども行います。

※事前に家屋の写真や見取図などの情報収集のご協力を頂くことがございます。


車椅子・装具

当院では、外部福祉用具業社と連携を取っており、必要に応じ車椅子や各種装具の処方を行えるよう、準備を整えております。

車椅子は、在宅復帰や長期の使用を考慮して、患者様の問題点に合わせた形状のものを提案・処方致します。装具は、治療効率の向上、生活範囲の拡大をねらい、患者様の状態に合ったものをご提案致します。

それぞれ、各種健康保険や身体障害者手帳補助の対象となりますが、一部の場合で対象外となることがございますので、詳しくはリハビリテーション科・社会福祉相談室へご相談下さい。

 

科内勉強会

当院リハビリテーション科では、皆様に提供するリハビリテーションの質の向上・改善を目的として科内にて週一回以上を基本として勉強会を行っています。
 内容としては、外部研修に参加したスタッフからの伝達会や普段から疑問に思っていることの確認、技能向上を目的としての実技練習など多岐に及びます。また、定期的に開催することでの最新情報の整理など、開催の意義は大きいものとなっております。
 外部施設や学生の方の参加も歓迎いたします。ご希望の際は、ぜひ当院リハビリテーション科までご一報くださいますよう、宜しくお願い致します。

【勉強会のテーマ例】
環境適応、ボバース、AMPS、オーストラリアマニュアルセラピー、人間作業モデル、認知運動療法の伝達会、食事の動作分析、ポジショニング、肺の解剖・生理、嚥下等の基礎知識の整理、ハンドリング、呼吸(聴診・打診・呼吸介助)などの実技

 
アクセス

〒359-0013
埼玉県所沢市城435番地1号

詳しくはこちら